暇だったので現状のアセットロケーションとポートフォリオ他をまとめてみました。
正直アセットロケーションとポートフォリオの意味があってるかすら定かではないのですが、そこはご容赦ください。
アセットロケーション
今後米国債券を増やしていこうと思っています。とはいえまだ若くなんだかんだリスクを取れると判断しているので現預金と債券併せて30~40%ぐらいでいいかなとか思ってます。
米国株式の比率が少ないですが積立NISAで楽天VTIを選択しているのでここは勝手に増えていくはず。
日米株式を主力に他先進国や新興国も組み入れておきたいんですが、とりあえず放置で。
ポートフォリオ
※100株以上保有のモノだけ載せてます。
続いてポートフォリオ。最初は短期売買をしていたんですが、オリックスで優待貰ったのが嬉しくてどんどん増えた優待株。
割と欲望にまみれたポートフォリオではあるのですが最近までプラスでした。
しかし全体の22%を占める通信株がとある理由(笑)でやられ、現在含み損へと転じました。分散の大切さを思い知らされますね。
そろそろ個別株、特に日本株の追加は控えて海外etf(VYMやBNDあたりを検討)を購入していこうと思います。すでに触れたアセットロケーションの問題もありますし。
ちなみにSPYDがTwitterで人気なので1株だけ持ってます。
配当月
毎月配当にしたいなという欲望があって実行しようともくろんでいましたが、最近少しだけ落ち着きを取り戻しました。
3,6,9,12月あたりに固まっちゃうのはしょうがないですね。はい。
総括
年齢考えれば長期で勝負できるので普通に楽天VTI 1本の方がトータルリターンも大きそうだし(過去だけ見れば)、管理や税金面での手間も少ないのかなと。
けど株式投資やってます感(笑)とか、配当や優待をもらえる喜びとかの方をどうやら重視しているのだと思います。
なので資産形成ではなく趣味という方が近いのでしょう。
ということで投資を始めてだいたい半年ほどの総括をしてみました。終わり。
コメント