一人暮らしなのにドラム式洗濯乾燥機を買っちゃったので、そのことを記事にしました。
結論から言えば非常に後悔しました。
なぜもっと早く買わなかったのかと(笑)
ドラム式洗濯乾燥機を買おうと思い立った理由
除湿器や、物干し器具を片付けたかった
私の場合、室内干しがメインなので、除湿機や物干し器具を設置しなければならず、これがすごく邪魔でした。しかも洗濯物が乾いてもすぐにしまう気にはならないので、次の洗濯を干すまではそのままのことも。だから乾燥機能付きの洗濯機が欲しくてたまりませんでした。
ちなみになぜ室内干しメインかというと、近くが田んぼでカメムシが大量にいるんです(田舎あるあるですかね?)。大きいのから小さいのまで(恐怖)…それが洗濯物に付着していたことがあって基本室内干しに…。
病気になって数日間寝込んだ時とかに洗濯を干すのがしんどかった
熱が出たときは汗を大量にかくのですぐに着替えがなくなります。実際に、新年に5日間寝込んでいたのですが、最終的には着替えがなくて汗びちゃびちゃで寝ていました。
でも洗濯を干す気力はなかったんですよね…。冬場だから洗濯物冷たいし…。立ちっぱなしはきついし。
前から欲しいとは思っていたけれど、購入の意思が決定的になったのはこの時でした。
時間を節約したかった
大体2日に一回洗濯してますけど、私の場合一回あたり10~15分ぐらいかかるので、その時間をなくしたかったんです。
ドラム式洗濯乾燥機を実際に購入した時の話
ヤマダ電機の実店舗でPanasonicの NA-VX300AL(2019年11月発売) を購入しました。最初からこの機種に決めてたわけではないですが、見積もり取って納得いく額になったこと、性能面でほしい機能を満たしていたためこちらに決定(ヒートポンプ式が欲しかったので…洗濯物の痛みが少ないのと電気代が安い!)
最初に店員さんから提示された額は表示価格よりは安くなったけど、ヤマダウェブコムの価格より高かったし、amazonの5年間保証つけたときの価格と比べても高かったので、ん~と思いました。
そこでタイミングを逃していた伝家の宝刀(?)「ウェブコムを見たのですが…」という言葉を伝えました。
すると店員さんが「あ~ウェブ見られたんですね…」と言って、すぐさまウェブ担当の方と話をしに行きに…。
その後提示された金額は、なんとヤマダウェブコムより安いのでびっくり!
勝手なイメージですが、頑張ってヤマダウェブコムと同額でポイント無しぐらいかなと思っていたので…。
まあ買っちゃったよね(笑)
最終的には178000円(6年間保証付き)+1500ポイントぐらいで購入できました。ありがとう店員さん。
ドラム式洗濯乾燥機を実際に使ってみた感想
当初の買おうと思い立った理由、それらが満たされたのかどうかが問題になるわけですが実際に使ってみた感想はこちら。
除湿器・器具が片付いた
なんということでしょう…というナレーションが聞こえてきてもおかしくはない、匠の技を目撃しました。
今までリビングに鎮座していた彼らがいなくなった影響は大きい。ああ家ってこんな広かったのね…と実感しましたよ。
洗濯を干す労力が減った
ありがたいことに購入してからまだ寝込んでないのですが、労力は減りました。だってボタン押すだけです。
風邪をひいている時でもトイレに行きますよね?そのぐらいの労力なんで風邪引いててもこれで安心。
もし寝込んだ時には、その時のことを追記しますね(笑)
時間の節約
当初予定していなかった、1回乾燥機能使うごとのお手入れがあるけれどそれでも1分程度です。
洗濯機の近くに小さいゴミ箱を用意しておくとすぐに終わりますよ。
1回干すのが10分かかるとしても9分は節約できてます。私の場合は、年に少なくとも180回は回すのでこの差は大きいです。
洗濯物が…柔らかい…
タオルが柔らかいです…。君たちこんなに柔らかかったの…!?
除湿器で乾燥させていた時は、切り干し大根みたいな手触りだったのですが、ふわっとした柔らかい手触りに生まれ変わりました。感動!柔軟剤使ってないのに!
とっても嬉しい誤算です。
気になった点
その①
最初の稼働時に水漏れ等が怖くてちょくちょく様子を見ていたのですが、結構揺れます。ただ、ドラム式洗濯機の宿命みたいですねこれ。
しかしながら私の家では居間にいても音は全然聞こえないので問題なしです。もし気になるなら補強板をメーカーが出しているので購入を検討したほうがいいかもしれませんね。
その②
ブザー音が聞こえない。前の縦型洗濯機の洗濯終了時のブザーは気合の入った音が鳴っていたのでゲーム中でも聞こえていたのですが、今の機種にしてからは聞こえません。
ブザー音の入・切 の設定ができるらしいのだけど今がONなのかOFFなのか表示がなくて分からない!?ちょっと不親切だと思いました。後、入・切 設定だけではなくて音量上げさせてほしい!?
その③
乾燥終わってから停止させないと、ふんわり感をキープするために回転し続けてくれます(いつまで回るのかは不明)
電気代かかるからやめなさい!と思っていました。
調べてみたらこちらも入・切の設定があるので問題はないです。ただ設定切っててもカビないように何時間か送風で回ることはあるみたい。
その④
ネットで見た情報で気になっていた、室内が乾燥していないと乾燥機能が弱くなる という情報。
ということは雨の日は湿度が高いから乾かないのか!?と思っていましたが、ちゃんと乾いてくれました。大丈夫ですよ…。
その⑤
冬物のパジャマって乾くの?店員さんに尋ねたら「私は分けて乾かしてますね。」と言われたのですが、物は試し。2日分の洗濯物とともに投入(笑)
無事乾きました!!
安心してください。乾いてますよ!
追記 水栓について
仕事から帰ってくる時間帯に乾燥が終わるように予約機能を使いたい!
でも自宅に防水パンがないので万が一水漏れしたら怖いなと思って最初のうちは予約機能を使っていませんでした。
というわけで自動止水機能付き水栓を導入しました。

費用1600円ちょっと
施工時間5分
必要な物:スパナ
施工後に実際ホースを外してみたら一瞬だけプシュッ!と水が出ただけでちゃんと止まってくれました。これで安心!
まとめ
欲しかったものを買って期待外れだったことは多々あることですが、ドラム式洗濯乾燥機は本当に買ってよかった。まあお値段それなりにしたので不発だったら目も当てられないですけどね(笑)
ストレスのない生活を送りたい、室内干しメインだ、時間を節約したい!という方はぜひ購入を検討してほしい商品です。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。
コメント