実家暮らしの人でも本当は一人暮らししてみたい!と考える方は多いです。また反対に一人暮らしをしているけれど実家に帰ろうかなと考える人もいるのでは?
今回はそんな方向けに、実家暮らしと一人暮らしのメリットとデメリットを比較した記事を書きました。
実家暮らし
メリット
経済的
実家暮らしに多いのが、毎月数万円実家にお金を入れるパターンです。金額にもよりますが、私の周囲では大体5万円以下を実家に収めるという方が多いので、そんな場合だと一人暮らしをするより、使えるお金は多いでしょう。
一人暮らしの支出が気になる方は下の記事に支出例がありますので参考にしてみてください
(実際の支出例を記載してますが、かなり支出を抑えている例なのであくまで参考程度にどうぞ)
また単純に支出の半分負担したとしても、調理の際の光熱費、光熱費の基本料金、インターネット料金等を考えれば経済的と言えます。
家事の負担が少ない
実家にいるとご飯やお風呂を用意してくれるところもあります。
分担制であっても一人で家事をするより楽なことが多いです。
不調や異変に気付いてもらえる
身内の変化は感じ取りやすいので、自分で気づかない不調や異変に家族が気づいてくれるなんてことも。
気づかないうちに精神を病んだり体を壊したりする人も多い現代。気にかけてくれる人が近くにいることは、とても素晴らしいことです。
またコミュニケーションをとることはストレスをためないうえでも大事ですね。
体調が悪いときに支えてもらえる
風邪をひいたときに、おかゆを作ってくれたり、薬を用意してくれる人がいることがどんなにありがたいことなのか、一人暮らしを経験すると深く実感します。
デメリット
世間体が悪い
実家暮らしをよく思わない人もいます。
最近ではそういった風潮はなくなってきていますが、若い人の中にもそういった考えを持つ方がいるのは事実です。
ここはあまり気にしないでいいデメリットです。
精神的に疲れる
過干渉であるとか、仲が悪いとか、いろいろ原因はあると思いますが、家族といることで精神的に疲れることもあります。
これが顕著な人は一人暮らしをすることをお勧めします。私の場合もこれがきっかけで一人暮らしを始めました。
家族の都合に振り回されることがある
共同生活を営む上で何らかの負担を強いられることは、よくあることです。
支えてもらうのはメリットですが、支えなければいけないことも忘れてはならないです。
一人暮らし
メリット
自由
精神的にも肉体的にも自由。己を縛るものは何もない状態。まさに無敵。
一人暮らし最大のメリットといっても過言ではないでしょう。
経済観念が身につきやすい
実家暮らしでも身につかないことはないのですが、すべて一人でやりくりしなければいけないので一人暮らしの方が経済観念が身に付きやすいといえます。
デメリット
お金がかかる
実家暮らしと比べれば本当にお金がかかります。一番のデメリットでしょう。
特に低収入で一人暮らしをしようかと考えている方は事前に収支計画を立てておかないと大変な目に。気をつけましょう
体調を崩したときがしんどい
私は新年から体調を崩して寝込んでいたんですが、一人なので、自分で薬やポカリを買いに行ったり、熱で汗をかいて頻繁に着替えるから洗濯しないと着るものない状態でまさに絶望でした。
気を付けないと本当に孤独死です(涙)
いざという時に頼れる人間に心当たりがある方は大丈夫ですね!
独り言が増える
これはインドア派の人に特に多いですが、独り言が増えます。会社でも出ます。本当に気を付けたい。
孤独感がすごい
パートナーや友達がいない人はかなりの孤独感が襲ってきます。
特に冬がすごいです(笑)
定期的に猫飼いたいわ…とつぶやくことでしょう。
まとめ
メリット・デメリットをまとめてみましたが、いかがでしたか?
実家暮らしでは、居心地がいい人にとってはデメリットがほとんどありません。
また一人暮らしであっても、いざという時に頼れる人間がいればデメリットが少なることがわかりましたね!
この記事が、一人暮らしをしようか実家暮らしにしようかを決める際の参考になれば幸いです。
コメント